第一部 目次(全44回)

このブログはNPO法人judo3.0のウエブサイトに移行しました。


2010年8月7日(第1回)から2013年8月31日(第43回)まで、約3年にわたって本ブログで想い描いた未来の柔道教育につきましては、2015年1月から、実際にカタチにするべく活動を始めました。
この活動につきましては、NPO法人judo3.0のサイトに掲載されております。(上記のサイトにて、WEBメディアもはじめ、先進的な取り組みを記事にして発信しています)。

このブログで綴られた構想がリアルの世界でどのような化学反応を起こし、現実と構想が変化していくのか、ぜひご覧になっていただけたら幸いです。
もし、この長文のブログを読んでいただき、共感くださった方と、一緒に活動ができたり、活動にご協力いただいたり(常時サポーターを募集しています)、お酒を酌み交わしながら語り合えることができたら、これほどうれしいことはありません。

    • -

<目次>
■第1部 柔道は何処に行こうとしていたのか。

第1 問題の所在/(第1回 柔道は「良い子」を育てるか。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 昨今の柔道は、勝ち負けにのみ拘泥しがちで、人間教育として十分な効果を挙げていないらしい。
  • 柔道が「人間教育」として効果を挙げるためにはどうしたらいいのか。
  • 「成果」を定義しなければ「成果」を出すことはできない。
  • それでは、人間教育としての柔道が目指す「成果]とは、一体、何なのか。つまり、嘉納治五郎は、柔道を通じて何を目指していたのか。

第2 嘉納治五郎の柔道と教育
1 嘉納治五郎はどのような人間を育成しようとしたのか。
(1)嘉納治五郎とは?
a)教育者/(第2回 三つ児の魂百まで - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 当時の日本を代表する教育者である
  • 教育者を選んだ理由
  • 高等師範学校の校長を選んだ理由

b)柔道を創った経緯/(第3回 ただ勝敗を主眼とする武技は維新後の時世に適せず。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 柔術を学んだ理由
  • 柔道を作るきっかけ
  • 柔術と柔道の違い

c)精力善用・自他共栄を創った経緯/(第4回 将来臍を噛んでも取返しのつかぬようなことに立至る。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 講道館文化会の設立
  • 精力善用・自他共栄の発見までの40年
  • 精力善用・自他共栄を世に唱えなければならなかった理由

(2)精力善用・自他共栄の人間像とは?
a)精力善用
イ)doing/(第5回 概念の技化 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 精力善用の内容
  • 精力善用の具体例
  • 概念の技化

ロ)being/(第6回 なんとかなるわい。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 精力善用とスタンス
  • 精力善用のエピソード1
  • 精力善用のエピソード2

b)自他共栄/(第7回 心の欲するところに従い、矩を踰えず。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 自他共栄の機能:紛争解決、道徳の説明原理、修身の指針
  • 人が幸せになる方法
  • 道徳教育の役割

c)人間像/(第8回 おのれ自身の我儘を抑えて他のために尽くし得る力を養う。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 乱取の仕方
  • 普通教育が目指す人間像
  • 嘉納塾が目指す人間像

(3)補足:嘉納塾の教育方針からみる人間像
a)嘉納塾の概要/(第9回 嘉納塾1 わがまま勝手を許した家庭の子供は一身を誤る。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 嘉納塾をつくったきっかけ
  • 嘉納塾の必要性
  • スケジュール
  • 教育方針

b)嘉納塾の教育方針1(嘉納治五郎の講話)/(第10回 嘉納塾2 克己の力を養う。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)
c)嘉納塾の教育方針2(嘉納治五郎の講話)/(第11回 嘉納塾3 おのれが十のものを与えて三か四をとるようにしろ - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)


2 嘉納治五郎はどのような方法で育成しようとしたのか。
(1)方法論/(第12回 本当に耳にタコができるぐらいお話をされていました。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

(2)徳育としての体育
a)徳育としての体育が何故有効か?
イ)嘉納治五郎の視点/(第13回 道徳は独立の課目としては教えない。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

ロ)脳科学の視点/(第14回 SPARK - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • うつ病に対する運動の治療的効果
  • 脳のメカニズム
  • 社会に適応する方法としての運動

ハ)成功例(米国ネーパーヴィルの体育)/(第15回 米国イリノイ州ネーパーヴィルの奇蹟 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 運動と成績の関係
  • スポーツからフィットネス、能力ではなく努力を評価、体育を軸としたカリキュラム
  • 社会性を身につける体育、暴力と貧困をなくす体育

b)嘉納治五郎が創った体育(柔道以外)
イ)オリンピック/(第16回 欧米のオリンピックを世界のオリンピックにしたいと思った。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)
ロ)精力善用国民体育/(第17回 精力善用国民体育 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

(3)教師の育成/第18回 男一匹、かけがえのないこの生涯をささげて悔いなきもの。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜

3 嘉納治五郎は誰を育成しようとしたのか。
中国人留学生の教育事業(作成中)/(第19回 中国人留学生の教育事業(作成中) - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

第3 検討
1 問題の捉え方と原因
(1)長期的目標と短期的目標のバランス/(第20回 道に順って負ければ、道に背いて勝ったより価値がある。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 問題の確認
  • 嘉納治五郎が見る競技としての柔道
  • 長期的目標と短期的目標のバランス

(2)長期的目標が見失われた?理由/(第21回 ズルズルと、便法にしたスポーツ論に溺れてしまった。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 成果の定義が難しい
  • GHQ占領政策
  • 柔道のオリンピック種目

2 スポーツ・伝統からみる柔道の長期的目標の意義
(1)柔道とスポーツの違いから/(第22回 武術という根を断てば、勝つことを目的としたスポーツとなる - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 暴力との対峙
  • 教育という原点
  • 文化・伝統

(2)日本の文化と伝統から/(第23回生き方の基本は、伝統とのかかわりの中で見出すべき1 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)
a)「道」に内包する日本の文化・伝統

  • 個々から普遍
  • 身体から心
  • 究極の境地は修行そのもの

b)柔道と日本の文化・伝統/(第24回 生き方の基本は伝統のかかわりの中で見出すべき2 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 近代の学校制度
  • 文化伝統の承継としての柔道
  • 文化伝統の普遍化

3 柔道人口の減少と柔道の長期的目標/(第25回 特殊の人の柔道から国民の柔道へ。 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)

  • 柔道人口の減少
  • 嘉納治五郎が考える柔道人口減少の原因と対策
  • 「如何にすれば今日の柔道を国民の柔道となし得るか」(嘉納治五郎73歳(昭和7年)の論文)


■第2部 柔道はこれから何処にむかうのか。

第1 新しい仕組みの内容

1 嘉納の足跡から新しい仕組みを見出す(第26回 「かわいい子には旅をさせよ。」と「他人の飯を食う。」 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜
(1)新しい仕組みの概要
(2)「かわいい子には旅をさせろ」

  • 柔道を創るにいたったきっかけ
  • 教育者になる決意をしたきっかけ

(3)「他人の飯を食う」

  • 嘉納塾
  • 弘文学院

2 仕組みの内容とその可能性(第27回 新しい仕組み内容と可能性 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)
(1)はじめに

(2)特長
a)「他人の飯を食う。」「同じ釜の飯を食う』経験

  • 経済開発協力機構の教育の目標に関する研究
  • 子どもの教育に大人が関わるコミュニティを創る。

b)「かわいい子には旅をさせよ。」

  • 財団法人ラボ国際交流センターの取り組み
  • 新しい神話と通過儀礼

c)柔道を中心としたプログラム

  • コミュニケーションツールとしての柔道
  • 教育を提供する側の喜び

(3)対象者
(4)実施場所
(5)実現に必要なこと
a)「スポーツ」から「教育」への認識の転換」
b)「プラットフォーム」

  • プラットフォームの機能
  • プラットフォーム運営組織の在り方、参考「ソーシャルビジネス」

第2 何故、新しい仕組みが必要か。
1 柔道の見地から(第28回 柔道の理想と新しい仕組みの必要性 - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜)
2 教育の見地から

3 日本の国家戦略の見地から
第36回 これからの日本からみた柔道(1) - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜
第37回 これからの日本からみた柔道(2) - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜
第38回 これからの日本からみた柔道(3) - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜
4 神話と通過儀礼の見地から
第39回 これからの地球からみた柔道(通過儀礼〜神話と祭り〜)(1) - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜
第40回 これからの地球からみた柔道(通過儀礼〜神話と祭り〜)(2) - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜
第41回 これからの地球からみた柔道(通過儀礼~神話と祭り〜)(3) - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜
第42回 これからの地球からみた柔道(通過儀礼~神話と祭り〜)(4) - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜
第43回 これからの地球からみた柔道(通過儀礼~神話と祭り〜)(5) - 勇者出処 〜嘉納治五郎の柔道と教育〜